【2025年】アンテナ工事の費用はいくら? 総額ベースの料金相場と安く済ませるコツを解説!
「アンテナ工事にかかる費用相場を知って、適正価格で工事を依頼するには?」
こんにちは、みんなのアンテナ工事屋さんの田村です。
アンテナ工事は決して安い買い物ではないからこそ、納得した費用、納得した業者に依頼したいですよね。
とはいえ、アンテナ工事の費用に関する知識は、まだまだ一般のご家庭に普及しているとはいえず、適正価格を知らない方も多いはず。
この記事では「業者に見積もりを依頼する前に、アンテナ工事にかかる費用を知りたい」という方に向けて、アンテナ工事費用の基礎知識について解説していきます!
- 【2025年最新】アンテナ工事の費用相場(総額ベース)
- アンテナの種類別の費用相場
- 損をしないアンテナ工事業者の選び方
アンテナ工事の基礎知識や工事費用の目安を事前に知っておくことで、業者の見積もり金額が妥当かどうかを自分で判断できるようになります。
この記事が納得のいくアンテナ工事を依頼するための手助けとなれば嬉しいです。
それではさっそく見ていきましょう!
【2025年最新】アンテナ工事の費用相場(総額ベース)
テレビアンテナの新規設置工事費用の「総額」めやすは、38,000〜110,000円です。
金額の内訳としては、アンテナ本体料金と基本出張費用、工事料金のほか、作業担当者の安全管理や作業場所の養生、アンテナを長持ちさせるための防水施工、保証等が含まれます。
また、ご自宅の電波状況や、お家の構造、配線する距離により、工事にかかる金額が前後します。
アンテナの種類別人気ランキング
2024年、みんなのアンテナ工事屋さんでもっとも人気の高いテレビアンテナは「八木式アンテナ」「デザインアンテナ」「BS/CSアンテナ」「ユニコーンアンテナ」でした。
4タイプのアンテナの中で、地上デジタル放送を視聴できるテレビアンテナは「八木式アンテナ」「デザインアンテナ」「ユニコーンアンテナ」の3種類です。
さらに衛星放送も視聴したい!という方は、「BS/CSアンテナ」の設置が必要になります。
それぞれのアンテナの特徴を順番に見ていきましょう。
1. 八木式アンテナの工事費用めやすは69,000〜110,000円
「八木式アンテナ」は、上の画像のように魚の骨の形をしたアンテナです。
数ある地デジアンテナの中で1番電波が強く、「屋根の上」や「屋根裏」に設置することが多いアンテナとなります。
「素子」と呼ばれる金属エレメントが、特定方向からの微弱な電波を効率よく受信するため、昔からテレビやFMラジオ用のアンテナとして、幅広い地域で使われてきました。
全国的に知名度が高く、みんなのアンテナ工事屋さんでも、世代を問わず常に人気No.1のアンテナです。
銀色の棒の上の方についている魚の骨のような金属エレメント1本1本を「素子」と呼び、素子に電波が乗ることで放送の信号を受信します。
素子の数が多いほど受信する電波も強くなり、家庭用では8素子〜27素子を設置することが多いです。
本体費用は4,000円〜13,000円ほど(電波の受信感度により価格が代わります)。
工事の際には、1〜5kgほどある八木式アンテナの本体が倒れないよう固定する「アンテナマスト」や「ワイヤー」、「屋根馬」などの部品が別途必要になります(条件によっては、サイドベースを用いた外壁設置や、屋根裏設置も可能です)。
工事を専門業者に依頼する場合、アンテナ本体+周辺機器+技術料のトータルで69,000〜110,000円ほどが相場となります。
2. デザインアンテナの工事費用めやすは38,000〜80,000円
「デザインアンテナ」とは、長方形の箱型のアンテナです。
別名「平面アンテナ」「フラットアンテナ」とも呼ばれています。
八木式アンテナよりも電波強度が少し弱いですが、片手で持ち運べるほど軽く、コンパクトでケーブルの接続部分を後に隠してくれるため、雨風の影響を受けにくいといった特徴があります。
さらに白・ベージュ・茶・黒など、カラーバリエーションが豊富です。
外壁の色に近いカラーや、アクセントとなるカラーを選ぶと、外壁の高い位置に取り付けたときにおうちの美観を損ねません。
このため、デザインアンテナは、新居にお引っ越しされるお客さまから人気です。
デザインアンテナの費用は、単品で5,000円〜26,000円程度(電波の受信感度により価格が代わります)。
工事を業者に依頼する場合、アンテナ本体+周辺機器+技術料のトータルで38,000〜80,000円が相場となります。
▶当社のデザインアンテナの施工事例はこちら
3. BS/CSアンテナの工事費用めやすは68,000〜80,000円
BS/CSアンテナは、白くて丸いお皿のような形のテレビアンテナです。
パラボラアンテナとも呼ばれます。
4K8Kテレビに接続することで、今までのフルハイビジョン(2K)よりもキレイな画質で衛星放送を楽しめるようになりました!
みんなのアンテナ工事屋さんでは、ホワイトとブラック、2色の4K8K対応BS/CSアンテナを取り扱っております。
BS/CSアンテナは、地デジアンテナと一緒に屋根の上に取り付けたり、ベランダの手すりに設置することが多いです。
BS/CSアンテナの特徴は、電波を受信できる向きが決まっていること。
この向きが少しでもずれるとテレビが映らなくなるので、注意が必要です!
BS/CSアンテナの単品相場は7,000円〜20,000円程度(※4K8K対応)。
工事を業者に依頼する場合、アンテナ本体+周辺機器+技術料すべてあわせて33,000円〜64,000円が相場となっています。
ただし4K8K放送を視聴する場合は、ケーブルやブースターなどの周辺機器もすべて4K8K対応にする必要があるため、工事費はやや割高になります。
4. ユニコーンアンテナの工事費用めやすは80,000〜90,000円
ユニコーンアンテナは、2017年に誕生したポール型の地デジアンテナです。
風を受け流すポール型の形状は、電波を取得しにくい住宅密集地でも活躍します。
配線の接続部分が完全に支柱の中に隠れるため、360°どこから見ても美しく、おうちの美観を気にされるお客さまに好まれています。
色味はウォームホワイトとブラックブロンズの2色展開。
マットな質感で、お家の印象を上品に見せてくれます。
ポール型のユニコーンアンテナは、単品相場が8,000円〜20,000円ほど。
専門業者に工事を依頼したときの費用総額めやすは80,000〜90,000円ほどとなります。
【工事不要】室内アンテナの設置費用めやすは1,000〜7,000円
最後に、工事が不要な「室内アンテナ」を紹介します。
室内アンテナは、コンパクトな据え置き型のアンテナで、設置もとても簡単!
アンテナ本体をネットショップで注文し、テレビの近くに設置して、付属のケーブルでテレビにつなぐだけです。
壁や窓に貼り付けるタイプの「ペーパーアンテナ」、「据え置き型」、類似商品に車載の「フィルムアンテナ」などがあり、こちらを選ぶ方も多いです。
デメリットは、地デジアンテナの中で受信できる電波がもっとも弱く、電波の弱い地域ではテレビ映りに影響が出やすいことです。
上で紹介した地デジアンテナより耐用年数も5年ほど短くなるため、引越しを前提とした短期のご入居で検討してくださいね。
室内アンテナの本体価格は、1,000円〜7,000円ほどとなります。
新築で人気のテレビアンテナ工事5選!種類別人気ランキングと基本料金
テレビアンテナの設置工事を検討する方は、とくに「新築への引越しにともない、テレビアンテナを設置したい」という方が多いです。
みんなのアンテナ工事屋さんで、新築やお引越しでとくに人気の高いアンテナ工事と、それぞれの基本料金を紹介します。
アンテナの種類 | 最低限かかる費用の目安 | |
---|---|---|
1 | デザインアンテナの 外壁設置工事(地デジ) |
22,000円〜 |
2 | 八木式アンテナの 屋根裏設置工事(地デジ) |
16,500円〜 |
3 | 八木式アンテナの 屋根上設置工事(地デジ) |
16,500円〜 |
4 | ユニコーンアンテナの 外壁設置工事(地デジ) |
33,000円〜 |
5 | BS/CSアンテナの 外壁設置工事(衛星放送) |
33,000円〜 |
1〜5、それぞれのテレビアンテナの施工事例を紹介します。
1. デザインアンテナの外壁設置工事(地デジ)
「新居に引っ越すので、地デジアンテナを設置してほしい」とお問い合わせをいただきました。
お客さまはすでに物件の引き渡しがお済みで、できれば引越しまでにテレビを視聴できるようにしたいとのことでした。
お立ち会い可能なお日にちをお伺いし、作業スタッフが現場に向かいました。
ご自宅の電波状況を確認したところ、2階の外壁で電波を取得できることがわかり、お見積もりをご提示しました。
お客さまにお選びいただいたアンテナは、ホワイトのデザインアンテナです。
明るいカラーのアンテナが、新居の外観にマッチしていて、お客さまにも気に入っていただけて良かったです。
作業は30分で完了しました。
2. 八木式アンテナの屋根裏設置工事(地デジ)
「新居でテレビを視聴したいので、アンテナ工事をお願いしたい」とお問い合わせをいただきました。
お客さまのご自宅は3階建ての戸建て住宅で、屋根裏に作業スタッフが入れる空間があるとのこと。
すでに引き渡しと入居がお済みで、3日後であれば立ち会い可能とのことでしたので、お昼すぎの14時に作業スタッフがお伺いいたしました。
屋根裏に八木式アンテナとブースターを設置しました。
作業時間は約1時間ほどです。
屋根裏の地デジアンテナ設置は、固定金具により外壁や屋根を傷つけず、雨風の影響を受けにくいことから、近年注目されています。
屋根裏設置には、電波状況や作業スペースなどの条件がありますが、ぜひ検討してみてくださいね。
3. 八木式アンテナの屋根上設置工事(地デジ)
新居にお引越しされるお客さまから、「地デジアンテナを設置してほしい。できれば、八木式アンテナで」とお問い合わせをいただきました。
お客さまは、金額が折り合えば当日作業を希望したいとのことで、部材を確保して作業スタッフがお伺いしました。
実は八木式アンテナは、雨天時の工事や、屋根全面が太陽光発電システムが覆われているお家では屋根上作業が難しかったりと、制約が多いことでも知られています。
今回は幸い、問題なく工事できる環境でしたので、しっかりと防水処理をしたのち、八木式アンテナをワイヤーで四方から固定いたしました。
作業時間は1時間30分ほどで完了です。
屋根上の八木式アンテナが難しいおうちでは、破風板や外壁設置、デザインアンテナのご提案も可能ですので、まずはお気軽にご相談くださいね。
4. ユニコーンアンテナの外壁設置工事(地デジ)
お客さまから、「地上波のテレビアンテナを設置したいです。デザインアンテナかユニコーンアンテナのどちらかで考えています」とお問い合わせをいただきました。
お住まいの建物は2階建てで屋上があるため、屋根上の八木式アンテナ設置は不可とのことでした。
現時点ではまだ引っ越しが住んでいないため、現地確認が必要な場合は日程を調整したいと仰せでした。
ユニコーンアンテナをお見せしたところ、気に入っていただけて、さっそく取り付けることに。
ユニコーンアンテナは、マットな質感やシンプルな佇まいが魅力のアンテナです。
現物やカタログを見て、「やっぱりユニコーンアンテナにしたい」と言っていただくことが多いです。
作業は1時間ほどで完了しました。
8年間の保証をおつけして、その場を離れました。
5. BS/CSアンテナの外壁設置工事(衛星放送)
分譲マンションにお住まいのお客さまから、「BS/CSアンテナを設置してほしい」とお問い合わせをいただきました。
お客さまは10階建てのマンションの8階にお住まいで、南側のベランダに設置してほしいとのことでした。
見積もり後、金額が折り合えば当日の工事をご希望とのことでした。
お電話をいただいたその日の15時に作業スタッフがお伺いし、お見積もりをご提示したところ、ご納得いただけました。
マンションの柵にしっかりと固定させていただき、お客さまのお立ち会いのもと、テレビの映りを確認しました。
作業は1時間ほどで完了です。
アンテナ工事料金をWeb自動見積もりしよう
「アンテナ工事の見積もり金額のめやすを今すぐ知りたい」方は、当社のアンテナ工事料金計算ツールを使ってみてください。
現地見積もり(無料)をご利用ください!
より正確なお見積もりは、当社のアンテナ工事職人が現地の電波状況を測定し、設置できるアンテナの種類をお調べしたあとで判明します。
現地調査は無料。相見積もりも大歓迎です。
下記のお電話番号から、お気軽にお申し付けくださいね。
☎:0120-769-164(24時間365日対応)
アンテナ工事の流れ
アンテナ工事のお問い合わせから、工事が完了するまでの流れは次の通りです。
1 アンテナ工事業者へ問い合わせ(メール、電話など)
家の構造や視聴したい番組、希望するアンテナの種類、希望日程などを聞かれますのでお答えください。
2現地調査
この時点では「無料」の業者が多いです。作業員の印象や対応を確認し、「信頼できる!」と思った業者に依頼しましょう。
3お見積もり
見積もり金額と内容に納得したら、契約に進みましょう。契約後に費用が発生します。
契約前に、「見積もり後に追加費用があるかどうか」も確認してくださいね。
4アンテナ工事開始
プロの作業員がアンテナ工事を開始します。依頼者の立ち会いが必要ですが、そばでずっと見ている必要はありませんので、家の中などで待機していてください。
5チャンネル設定
工事が終わったら、ご自宅のテレビ映りを一緒に確認しましょう。
6お支払い・保証の確認
最後に工事費を支払い、保証内容を確認したら、作業は終了です。
テレビがある場合は、テレビ映りの確認やチャンネル設定も基本料金の中で対応させていただきます。
新築など、まだテレビがないお家では、映りの確認はサービス内容に含まれません。
もしも、こんな業者がいたら注意してください!
- 飛び込み訪問営業
- 見積もりを出さずにいきなり工事をしようとする
少しでも「おかしいな」と思った業者は、きっぱりとキャンセルしましょう。
時間に余裕があり、見積もりの妥当性がわからない場合は、複数の業者に相見積もりをすることも検討してみてください。
アンテナ工事の依頼で伝えること
プロのアンテナ工事屋さんにアンテナの新規設置工事を依頼するときは、次の内容を電話口で聞かれます。
- 希望するのはアンテナの新規設置か、修理・撤去か
- アンテナ工事を行う場所
- 家の構造、屋根裏の有無
これらの状況を伺ったのち、現地調査にお伺いします。
私たちプロのアンテナ工事屋さんは、現地の状況を調べずに見積もりを確定させることは滅多にありません。
お住まいの電波状況や、建物の構造、必要な配線ケーブルの長さなどをしっかりと把握してから、 適正価格でお見積もり金額を確定させています。
見積もり後にご納得いただけない場合はキャンセルが可能です。
契約後の追加費用請求もございません。
「私の場合はいくらの見積もりになるんだろう?」と思ったら、まずはお電話もしくはご相談フォームから、お気軽にお問い合わせくださいね。
アンテナ工事当日の作業内容
また、工事当日は作業員が次のような流れで工事を行います。
1 受信電波の強さの測定
2 電波の強さに合わせてアンテナ・周辺機器を決
3 アンテナの設置・固定作業
4 室内へのケーブル配線作業
5 周辺機器の設置
6 テレビが映るかどうかをチェック
7 作業完了!
みんなのアンテナ工事屋さんの作業の流れについて、もっとくわしく知りたい方は、下の動画を見てみてくださいね。※音声はありません
工事内容にもよりますが、アンテナ工事にかかる時間は2〜3時間程度です。
早ければ1時間以内に作業が完了することも。
そう、意外と速く終わるんです!
テレビのない生活はストレスがたまるもの。
なるべく早くテレビを視聴できる環境を手に入れたいですよね!
なかなか立ち会いの時間を確保できない方や、とにかく早くテレビが見たい!という方は、見積もりをお願いする際に「工事の時間はどれくらいかかりますか?」と確認してみてください。
アンテナ工事費用を安く抑える方法
アンテナ工事費用を安く抑える方法を4つ解説します。
1. 複数の業者から見積もりを取る
時間に余裕があり、場合は、複数のアンテナ工事業者に相見積もりをとってみましょう。
2. 工事時期を検討する
12月や3月、台風の時期などは、アンテナ工事業者の繁忙期です。
タイミング次第で、非常に込み合う可能性があるため、早めの予約をおすすめします。
とくに新築の方は、せっかく新しいに家に引っ越したのに、引渡し日にテレビを視聴できない……という事態は避けたいですよね。
新築の場合、物件の引き渡し以降であれば、いつでもアンテナ工事が可能です。
少なくとも工事希望日の2週間前までには、見積もりや工事日程の相談をしておくとよいでしょう。
3. 工事時期を検討する
4K8K工事の費用を2/3程度に抑えるコツがあるんです!
あまり知られていませんが、現在2KのBSアンテナがあるご家庭が4K8Kアンテナに乗り換える場合、年に数回4K8K工事の助成金を国に申請することができます。
2017年5月11日以前に従来のBSアンテナが設置されている。(右旋を受信できるBSアンテナが設置されている)
2018年6月8日以降に4K8K対応アンテナを設置する。
設置する場所は事務所や店舗ではない。また国・地方公共団体の住宅ではない。
4. 光回線同時申し込みのキャッシュバックを活用する
相場から見ると安い0〜19,999円、20,000〜39,999円で工事を終える方法のひとつに、キャッシュバックの活用があります。
どういうことかというと、新居のテレビアンテナ工事と同時に指定の高速光回線を申し込むことで、初期費用(ネット基本工事費と事務手数料)が無料になるというもので、光回線の公式サイトよりも高いキャッシュバック金額が見込めます。
- 家でインターネットもよく使うのでこの制度があることを教えていただき、同時に申し込みしました。ネットのトラブルもなく快適に作業ができているので大変満足しています。(Mさん/八木式アンテナの屋根上設置)
- 自分自身、最初はキャッシュバック割引に関して知らなかったのですが、担当の方から説明をうけ、心地よく利用をさせていただきました。(Uさん/BSCSアンテナの外壁設置)
みんなのアンテナ工事屋さんにも、アンテナ工事費用が0円になるだけでなく、総額11万円以上おトクなキャッシュバックプランがございます。
新居への引越でネット回線が未定の方や、フレッツ光・ケーブルテレビからのお乗り換えの方は、こちらのプランもあわせてご覧ください。
>> 総額11万円以上おトクになるキャッシュバックの詳細はこちら
お電話でのご相談も受け付けています。
担当職員から、キャッシュバックについてくわしい説明をさせていただきます。
📞・0120-769-164
(7時〜22時対応)
続いてのトピックでは、アンテナ工事を頼めるお店の種類と注意点についてお伝えします。
アンテナ工事を頼めるお店は4種類!業者の選び方
アンテナ工事を依頼できるお店は大きくわけて4つあります。
- ハウスメーカー、工務店
- 家電量販店、ホームセンター
- 小規模経営の電器店
- プロのアンテナ工事専門会社(法人)
オススメはプロのアンテナ工事専門会社
結論からいうと、プロのアンテナ工事専門会社がもっともオススメです。
理由としては、プロのアンテナ工事専門会社はアンテナ工事を専門に行っているため、電気工事の知識と経験、高い技術力が期待できます。
また、自社で集客を行っているため、仲介手数料が発生しません。
そのため、ほかのお店と比べて工事費用が安く済みます。
ほかのお店と比較してみましょう。
(1)ハウスメーカー、工務店
- メリット
- 新築と同時にアンテナ工事を依頼できる - - アンテナ工事費用を住宅ローンに組み込める
- デメリット
- 仲介手数料がかかるので料金が割高
- 技術の乏しい下請けの作業員が担当する可能性がある
ハウスメーカー(工務店)に頼めば、新築と同時にアンテナ工事を依頼できます。
しかし、実際に工事を行うのは下請けの業者であることが多いんです。
そのため、紹介料が上乗せされて工事費用が割高になる可能性があります…!
(2)家電量販店、ホームセンター
- メリット
- そのお店で買ったアンテナの工事を依頼できる
- 名前をよく知っている大手メーカーなので安心感がある - デメリット
- 仲介手数料がかかるので料金が割高
- 技術の乏しい下請けの作業員が担当する可能性がある
- 夏と冬はエアコンの繁忙期で工事の予約が取りづらい
ホームセンターは、ホームセンターで購入したアンテナが工事の対象であることがほとんど。
そのため、電波状況によっては購入したアンテナがうまく機能しないことも…。
これでは余計な出費が多くなってしまいますよね。
(3)小規模経営の電器店
- メリット
- 地域に昔からあるので安心
- 地域の電波状況や不動産状況を熟知している - デメリット
- 取り扱うアンテナの種類が少ない
- 電波測定器など、古い機材を使っている可能性がある
- 高齢者の場合、高所作業を断られる可能性がある
小規模経営の電器店は、大型の店舗と比べて距離感が近く、安心感がありますよね。
しかし、アンテナが専門というわけではないので、すぐに対応してくれるのか?というのは難しいところです。
また、料金体系がしっかり書かれていないことが多いので「見積もりをとってもらわないことには始まらない!」という印象です。
(4)プロのアンテナ工事専門会社(法人)
- メリット
- アンテナ工事の専門知識と高い技術が期待できる
- 仲介手数料がかからないため、工事費用が安い
- 5年以上のアフター保証がついている
- 見積もり後の即日施工が可能 - デメリット
- ネットからの申込みに不安を感じる人もいる
- 業者選びによって費用と施工の質が大きく変わる
プロのアンテナ工事専門会社は、アンテナのことを熟知していて、工事の技術と経験が豊富です。
ご自宅の状況に合ったアンテナや周辺機器を選び、各部屋でテレビを視聴できるよう、しっかりと配線してくれます。
会社…つまり法人に依頼すれば、作業する職人同士で施工ルールが共有されているので、技術力にバラつきがありません。
また、アンテナ工事専門会社に依頼すると、他のお店と比べて工事費が安く済みます。
他のお店に依頼すると、実際に施工するのは下請け業者のため、よけいな人件費や連絡の行き違いが発生しやすいです。
しかしアンテナ工事の専門会社に直接依頼すれば、仲介手数料が発生しないため、結果的に工事費用が安く済むのです。
実は、アンテナ工事を始めるにあたって特別な資格は必要ありません。
「素人ですが、今日からアンテナ工事を始めます!」と宣言するのは簡単なのです。
しかしアンテナ工事のなかでも周辺機器の設置や配線は、専門的な知識がないと難しい領域です。
いざお願いしてみたら、アンテナ工事に対する知識や経験が不足していて、雑な取り付けや配線をされるケースもあります。
そのため、信頼と技術、実績が約束された「法人」に依頼することをオススメです。
当社はプロのアンテナ工事会社(法人)です!
みんなのアンテナ工事屋さんでは、アンテナ工事後にお客さまからこのようなご感想をいただきました。
サービス内容は大手家電屋さんより良かったです。
当日、スタッフの方の説明もていねいで、すごく安心できました。(30代 K・Oさま)
私たちみんなのアンテナ工事屋さんは、無料の現地調査を行っています。
またお見積り額に納得いただけない場合でも、現地にお伺いする前であればキャンセルは無料ですので安心してご相談くださいね!
アンテナ工事の費用の内訳(基本料金以外の諸費用)
アンテナ工事のホームページには「新規設置15,000円〜」などと表示されていることが多いです。
しかし上記の金額はあくまで本体のみの最低価格。
実際に見積もりを依頼すると20,000円、30,000円…と上乗せされ、ホームページに書かれた費用と最終見積もりが異なることがほとんどです。
アンテナ工事の費用は、あなたの住まいの状況によって変わります。
具体的には、次の3つの要素によって、高くもなれば安くもなる可能性があるのです。
- 分配器・ブースターなどの部材
→ブースター追加で15,000円上乗せなど - アンテナの設置場所
→屋根上設置で高所作業費追加など - 出張費
→住んでいる場所によっては出張費6,000円など
具体的に説明していきますね。
1. アンテナ工事費用には本体費のほかに「部材費」が計上される
アンテナ工事費用は、アンテナ本体代のほか、分配器やブースター(増幅器)といった部材料金がかかります。
次の写真は、当社のお客さまが他社からもらったというBSアンテナ単体工事の見積書です。
許可を得て掲載いたします。
BSアンテナ本体費のほかに、「4分配器」「セパレータ」が加わっていることがわかりますね。
あなたの状況がもし次の事柄に当てはまる場合、新たにブースター、分配器、分波器、混合器といった周辺機器が必要になります。
- 住んでいる地域の届く電波が弱い:「ブースター」が必要
- テレビを複数台設置したい:「分配器」が必要
- 地デジとBS/CS番組を両方視聴したい:「分波器」「混合器」が必要
周辺機器の費用相場と特徴
- ブースター【15,000円〜28,000円】
アンテナが受信した電波を強くするための機器です。
電波が弱い地域のアンテナ工事や、テレビを2台以上設置したい時に使います。 - 分配器【2,000円〜10,000円】
テレビを2台以上設置したい時に使います。
アンテナのケーブルを複数の線に分配するための機器です。 - 分波器【800円〜3,300円】
地デジと衛星放送、2種類の放送を視聴したいといに使います。
1本のケーブルを2種類の電波にわけて配線するための機器です。 - 混合器【2,000円〜5,000円】
2本の配線を1本にまとめる機器です。
地デジ+BS/CSなど種類の違うアンテナを設置する時に使います!
これらの周辺機器の値段は、見たい番組や電波状況によって変わりますので、お気軽に相談してくださいね。
最近の新築物件では、標準工事として「ブースター」を設置することが多いです。
とはいえ受信する電波が強い地域であれば、ブースターを設置しなくてOKなケースもあります。
それとは逆に、電波が強すぎてテレビが映らないということも…。
そのような時は、ブースターと反対の役割をもつアッテネーターの導入をオススメしています。
ブースターやアッテネーターが必要かどうかは、電波を測定してみなければわからないのです。
2. アンテナ工事に足場が必要な場合は「高所作業費」が計上される
アンテナは、障害物が少ない「高い場所」に設置したほうが電波をとりやすいと言われています。
屋根上、2階の外壁などの高い場所にアンテナを設置する場合、高所作業費が追加される可能性があります。
2階以上の高所作業には、つねに落下や転落事故の危険がともないます。
建設業では、毎年高所作業による転落・墜落事故が多発しています。
令和2年の国内労働災害の死亡者数802人のうち、墜落・転落による事故は191人(24%)と、もっとも多い割合を占めています。
(引用元:厚生労働省 令和2年 労働災害発生状況)
アンテナ設置は、命の危険をともなう危険な作業でもあるため、「高所作業費」が設定されているのです。
当社の作業員は皆ヘルメットや命綱を装備して、安全管理をしたうえで作業を行います。
3. アンテナ工事の費用には「出張費」が計上される
あなたの住んでいる地域がアンテナ工事会社の拠点から離れていた場合、「出張費」が計上される可能性があります。
契約前の「電波調査」の段階では出張費がかからない、もしくは工事費用に出張費が含まれる業者が多いです。
ただし電波調査当日にキャンセルした場合、キャンセル料として出張費を請求されることがあります。
出張費がかかるかどうか、事前に問い合わせて確認しておきましょう。
「結局、私の場合はいくらなの?」
と思った方は、ご自宅のアンテナ工事の概算のお見積もりがわかる、当社のアンテナ工事見積もりシミュレーターを使ってみてください。
アンテナの設置場所やブースターの有無から、概算の工事費用を割り出せます。
アンテナ「修理」の費用相場は1万円〜3万円
アンテナ修理の費用相場は1万円〜3万円でした。
台風で倒れたアンテナは「向き調整」や「立て直し」を行って元に戻します。
電波が弱い場合は、「ブースター追加」をして電波を増幅します。
■対象期間:2021年11月19日〜2021年12月03日
■募集形式:インターネット調査
■調査対象:過去に自宅のアンテナ修理をしたことがある男女
▼「アンテナ修理」についてもっとくわしく知りたい方はこちら
損しない!アンテナ修理の費用相場と自分でできる修理方法
修理では対応しきれない場合は、「アンテナ交換」が必要になります。
アンテナ「交換」の費用相場は3万8千円〜8万6千円
アンテナ交換の費用相場は38,000円〜86,000円です。
新しいアンテナの工事費用にくわえて、古いアンテナの撤去・処分費が加算される点に注意しましょう。
【Q&A】アンテナ工事のよくある質問
最後に、アンテナ工事の費用に関するよくある質問を順番に見ていきましょう。
- 自力で工事したほうが安く済む?
- アンテナとケーブルテレビ、どっちがお得?
- 自宅の電波状況はどのように調べますか?
Q:自力で工事したほうが安く済む?
「自分でアンテナを買って設置したほうが安いんじゃないの?」
このように考える方は非常に多いです。
しかしプロとして、自力でアンテナ工事をするのはオススメできません。
なぜなら自力でアンテナ工事をする場合には、次のような手間とリスクが生じるからです!
- 用意する部品や工具が多い
- 時間がかかる
- しっかり固定しないと、アンテナが倒れたり落下する可能性がある
- 高所作業になるので落下の危険性がある
- 設置のために開けた穴から雨漏りする
「安定した環境でテレビが見たい!」「できるだけ早くテレビが見たい!」
このような方は、ぜひ私たちプロにお任せください!
みなさんが安定した環境でテレビを楽しむために、スピード感を持って対応いたします!
▶今すぐアンテナのプロに依頼する!(TOPページに移動します)
Q: アンテナとケーブルテレビ、どっちがお得?
長期的な目で見ればアンテナを設置したほうがお得です!
ケーブルテレビはチャンネル数が多い、アンテナと違って天候に左右されないというメリットがあります。しかし、初期費用+月額の料金がかかるというデメリットも。
アンテナは初期費用こそかかりますが、設置してしまえばテレビの台数を増やしたとしてもその後の費用はかかりません。
また、アンテナの寿命は約10〜15年と結構長いのです。
そのため「これから新築に引っ越す!」「設置してから数年以内に引っ越す予定がない」という場合はアンテナがおすすめです!
Q:自宅の電波状況はどのように調べますか?
一般の方は、「自分の家の電波がどれぐらいなのかわからない…」という方がほとんどですよね。
電波強度と対応アンテナの関係は、以下を目安にしてみてください。
ざっくりと外見で判断すると、このように分類できます。
【電波が弱い】
・周りの家に大きな八木式アンテナが多い
・ご近所がケーブルテレビやひかりTVを契約している
・地デジの電波塔から距離がある
【電波が強い】
・周りの家に、小さな八木式アンテナやデザインアンテナが多い
・家の中で自由にワンセグやフルセグを視聴できる
・地デジの電波塔やスカイツリーの近くに住んでいる
しかしこれはあくまでもめやすです。
工事費用を安く抑え、安定した環境でテレビを見るためには、知識が豊富なプロによる調査が必要です!
電波調査は無料ですので、お気軽にご相談くださいね。
📞: 0120-769-164
Q. 4K8Kとはなんですか?
衛星放送の「4K8K」番組を視聴できるBS/CSアンテナのことです。
4K8K番組を視聴するには、アンテナとテレビ、そしてケーブルなどの周辺機器を4K8K対応のものに交換する必要があります。
みんなのアンテナ工事屋さんでは、白と黒両方の4K8Kアンテナを持参し、お選びいただけます。
お気軽にご相談くださいね。
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございました!
最後にこの記事の内容をまとめます。
アンテナ工事費用が高くなるのは、次の3つが関係しているのでしたね。
- アンテナの種類
- 周辺機器の有無
- アンテナの設置場所
また、アンテナ工事を依頼するなら、アンテナを熟知したアンテナ工事専門会社がオススメです!
損をしないためにも、複数の業者から見積もりを取るようにしてください。
私たちみんなのアンテナ工事屋さんは、社員一丸となって明朗会計を心がけております。
工事後のお客さまアンケートハガキで、このようなご感想をいただきました。
とても親切な対応をしてくださいました。
料金もわかりやすく、その後の処置の仕方を教えてくださり助かりました。
また何かありましたら、お願いしたいと思います。(50代 女性 M・Kさま)
このようなご感想をいただけて、本当に嬉しいです!
もっともっと多くの方に「わかりやすかった」「またお願いしたい」と言っていただけるよう、スタッフ一同ますます精進いたします。
この記事をお読みになったあなたも、アンテナ工事でお困りの際には私たちお気軽にご相談くださいね。
年中無休で7時から22時まで対応する、無料のお電話番号はこちらです。
📞: 0120-769-164
ご相談は、必ず24時間以内にお返事するメールフォームからもお待ちしています。
それでは、あなたが損することなくアンテナ工事を完了し、またテレビを楽しめるよう祈っています!