みんなのアンテナ工事屋さん

到着まで最短30分。各種カードのご利用可能です。
到着まで最短30分。各種カードのご利用可能です。

テレビのアンテナケーブルの選び方と正しい接続・交換方法

アンテナのお悩み対策
2024.03.04 更新
アンテナケーブルの接続に悩む女性

「最近テレビの映りが悪い…もしかしてアンテナケーブルが原因?」
「テレビの場所を変えたらアンテナケーブルが届かない」
「アンテナケーブルを延長したいけど、オススメの商品はある?」

こんにちは。
みんなのアンテナ工事屋さん、田村です!

テレビアンテナケーブルを新しいものに買い替えたいとき、長さが足りないから延長したいときなど、どの型を選んでどう配線すればいいのか…。

「アンテナ本体やテレビは何とかできるけど、ケーブルの接続方法がわからない!」という人は意外と多いんです。

しかし安心してください!
この記事では、アンテナケーブルの接続方法でお悩みのあなたに向けて、基礎知識選び方、つなぎ方を丁寧に説明します。

この記事では、とくに以下の3つをご紹介します。

  • アンテナケーブルの選び方
  • プロがすすめるアンテナケーブル
  • アンテナケーブルの接続・延長方法

この記事を読んだ方が、配線に関するモヤモヤを解消し、ストレスなく家族や友人とテレビを楽しんでくれたら嬉しいです。
それではまいります!

▶ 「プロにアンテナケーブルの配線をお願いしたい」という方はみんなのアンテナ工事屋さんにお気軽にご相談ください!
国内メーカー製の部材を持ち込み、テレビを視聴できるよう配線いたします。 もちろん、テレビアンテナの設置・交換も対応いたします。

アンテナケーブルの交換・配線工事は
お気軽にご相談ください。
トップページでサービス詳細を見る
↓電話・メールで今すぐ相談したい方はこちらから↓

アンテナケーブルのプラグの先端の選び方

アンテナケーブルの先端にある「プラグの形状」の違いを解説します。
アンテナプラグの形状は、大きくわけて4つあります。

アンテナプラグの形4種類
  1. S型(ストレートプラグ)
  2. F型プラグ(ねじ込み式)
  3. L字プラグ

それぞれのプラグの特徴と、使用するシチュエーションを紹介します。

1. 一般的な住宅、テレビはS型(ストレートプラグ)が多い

S型(ストレートプラグ)は、壁端子やテレビに挿し込んで使います。
下の写真のように、内側にネジの溝がないプラグがS型プラグです。

ストレートプラグのアンテナケーブル

ほとんどのご家庭で使用できる、汎用性の高いプラグです。

2. 新しい住宅ではF型プラグ(ねじ込み式)が一般的

ねじ込み式の壁端子・テレビには、F型プラグのみ使用できます。
液晶テレビや新しい住宅のほとんどが、F型プラグに対応しています。
「F型接栓」とも呼ばれます。

F型プラグは抜けにくいので、プラグの抜けやゆるみが原因でテレビにノイズが出ることが少ないです。
また、引っ張っても抜けにくくなっているので、小さいお子さんやペットがいる家庭でオススメです。

3. アンテナケーブルを折り曲げたいときはL型プラグを使う

プラグ先端がL字(直角)になったねじ込み式のプラグです。

アンテナケーブルを折り曲げると、断線や減衰の原因になります。
最初からL字に折れ曲がったプラグを使えば、電波の通りがよくなります。

L型プラグを使うと、壁とテレビのすき間をなくせるので、ワンルームのお部屋やテレビ端子の位置が高いときにおすすめです。

実際の現場では、複合型のアンテナプラグを使うことが多い

実際の現場では、片方がL型、もう片方がF型…のような、複合型のケーブルを使うことが多いです。

壁端子やテレビにはL型プラグ、平置きのBDレコーダーにF型プラグを接続することで、ムダなすき間をなくすことができます。

他にも、片方がF型プラグ、片方がS型プラグのアンテナケーブルなど、組み合わせはさまざまです。

プロが厳選!おすすめのケーブルはこれ!

このトピックでは、プロのアンテナ工事専門会社も使っているオススメのアンテナケーブルを紹介します。
ご紹介する商品は、どれも国内3大アンテナメーカーの「DXアンテナ」製。
次の4つのケースから、あなたの状況に合ったアンテナケーブルを選んでくださいね。

  1. 壁の端子とテレビをつなげるなら「L型/S型」
  2. テレビとBDレコーダーをつなげるなら「S型/S型」
  3. ちょっとした拍子に抜けるのをふせぐなら「F型/F型」
  4. 新しい住宅に引っ越すなら「F型/L型」

それではまいります。

国内3大アンテナメーカーとは

国内3大アンテナメーカーとは、DXアンテナ・マスプロ電工・日本アンテナの3社です。
どの企業も、日本国内で昔からアンテナ本体やアンテナケーブルを作っており、品質と機能に定評があります。
プロのアンテナ工事会社も、多数使用しているんですよ。

1. 壁の端子とテレビをつなげるなら「L型/S型」を選ぶ

部屋のアンテナ端子からテレビまでの距離が近い場合は、こちらのプラグがオススメです。
片方がL型、片方がストレートなので、壁のアンテナ端子から直角にケーブルをおろし、そのままテレビの端子までムダなくつなげます。

2. テレビとBDレコーダーをつなげるなら「S型/S型」を選ぶ

テレビとBDレコーダーなど平置きの機器とつなげたい場合、両口ストレートのケーブルがオススメです。
プラグに厚みがないので、狭い隙間にも入り込み、かさばらずに接続できます。

3. ちょっとした拍子に抜けるのをふせぐなら「F型/F型」を選ぶ

新しい住宅では、両口F型のケーブルがオススメです。
とくに小さいお子さんやペットがいるご家庭では、抜けにくいこちらのプラグが活躍すること間違いなしです。
ただし、一部F型プラグに対応していない壁端子も存在するので注意しましょう。

4. 新しい住宅に引っ越すなら「F型/L型」を選ぶ

比較的新しいお家では、壁についているテレビ端子がF型(ねじ込み式)ということがあります。
そんなときは、壁側にF型、テレビ側にL型がついたアンテナケーブルを使いましょう。


以上、オススメのアンテナケーブルをご紹介しました。

お伝えしたとおり、現場の状況によって適切なプラグの形が異なります。
アンテナケーブル選びは意外とたいへん…と思われた方もいらっしゃいますよね。

「アンテナの設置からケーブル選び、配線作業を一括で頼みたい」という方は、みんなのアンテナ工事屋さんにおまかせください!
ご自宅の構造にあったアンテナケーブルを選び、ノイズが出ないようキレイに配線いたします。

📞: 0120-769-164

同軸ケーブルの長さと太さの選び方

アンテナケーブル

続いては、アンテナケーブル(同軸ケーブル)を選ぶときの太さと長さの選び方を見ていきましょう。

  1. アンテナケーブルの長さ
  2. アンテナケーブルの太さ

それぞれどこを見ればいいか、くわしく紹介しますね。

注意! テレビ用のアンテナケーブルは「75Ω」「テレビ用」を選ぶ
アンテナとテレビを繋ぐ同軸ケーブルは、「75Ω」「テレビ用」と記載されている商品を選びましょう。

同軸ケーブルはテレビ用以外にも、無線通信機やネットワーク機器、電子計測器用などがあります。
それぞれ伝送する信号が異なるため、ケーブルを購入する前に、テレビに対応しているかを確認しましょう。

1. アンテナケーブルの長さは6畳ワンルームなら2〜5メートルがオススメ

アンテナケーブルは、アンテナ本体からテレビまでの距離によって必要な長さが変わります。
使い勝手のよい、オススメの長さは次の通りです。

  • 【私室・6畳ワンルーム】2〜5メートル
  • 【リビング・8畳ワンルーム】5〜10メートル

ピッタリのアンテナケーブルの長さは、実際にメジャーで測って決めましょう。
部屋の広さからアンテナケーブルの長さを測る目安は、下の画像を参考にしてください。

アンテナケーブルの長さ目安

アンテナケーブルは、長ければ長いほど電波の伝達量が少なくなります。
壁の端子とテレビの距離はなるべく短くしましょう。

2. アンテナケーブルの太さは減衰量が少ない4C、5Cがオススメ

アンテナケーブルには「2C」「4C」「5C」と太さに違いがあります。

  • 2C:室内、テレビ周辺で使用
  • 3C:室内、テレビ周辺で使用
  • 4C:室内で使用
  • 5C:室内、屋外で使用

短いケーブルを何本もつなぐと電波の伝送が弱くなるので、4C、5Cのアンテナケーブルを1本使うのがオススメです。 

5C、4C、2Cケーブル

数字が大きいほどケーブルが太く、「減衰量」が少なくなっていますね。

減衰量とは、伝送する電波が弱くなる量のこと

減衰量とは、アンテナケーブルや分配器、中継接線、機器等によって電波が減衰(弱くなる)する量のことです。
細いケーブルや長いケーブルを使うと、その分テレビに届く電波が弱くなります。
太いアンテナケーブルを使うと、減衰量が少なくなり、テレビの映像がキレイになります。

太いケーブルと細いケーブルのメリット・デメリット
太いケーブル 細いケーブル
メリット ・踏んだり折り曲げたりしても断線しづらい
・ノイズが発生しづらい
・扱いやすい
・スッキリとしてまとめやすい
(屋内向き)
デメリット ・折り曲げづらい
・小回りがきかない
(屋外向き)
・踏んだり折り曲げたりすると断線しやすい
・ノイズが発生する

アンテナケーブルの接続方法

ここからは、アンテナケーブルを交換するときの注意点と接続方法を見ていきましょう。

1 テレビの電源を落とす

壁のアンテナ端子
テレビ本体の主電源を切りましょう。

2元々つないでいたアンテナケーブルをはずす

テレビの背面についている端子
すでにケーブルをつないでいる方は、既存のケーブルを取り外しましょう。

3新しいケーブルを、壁の端子とテレビの端子、BDレコーダーなどにつなぐ

壁のアンテナ端子

アンテナ端子(テレビ端子)には地デジとBSCS両方に対応しているものと、片方のみ対応しているものがあります。
端子が2つついている場合、上が地デジ、下がBSCS対応のことが多いです。

4テレビの電源をつける

5受信状況を確認する

受信状況
受信レベルが一定以上あれば、接続成功です。 安定して番組を見ることができます。
(パナソニックのVIERAの場合、受信レベル44以上)

テレビやチャンネルによって適切な受信レベルが違います。
くわしく知りたい方は、下の記事をご覧ください。
▶ 国内テレビメーカー6社のアンテナレベル(Panasonic、SONY、SHARP、東芝、三菱、日立)

アンテナケーブルを交換するときの注意点

アンテナケーブルを新品に交換するときにチェックするポイントは次の3つです。

  • 元々使っていたケーブルの型をチェックする(太さ、長さ、プラグ形状)
  • 壁の端子のタイプをチェックする(プラグ形状、地デジかBSCSか)
  • ケーブルや端子の写真を撮るか、ケーブルを直接家電量販店に持って行き、店員に聞く

アンテナケーブルを延長する方法

アンテナプラグ

「引越し先でも同じケーブルを使おうと思ってたけど、配置的にケーブルが届かない!」
「模様替えしたいのに、ケーブルが届かない…!」

引っ越しや、模様替えのテレビの配置は結構重要ですよね!
そんなときは、ケーブルとケーブルをつないで延長しましょう。

まずは準備物から説明しますね。

ケーブル延長に必要なもの

  • テレビアンテナケーブル×2
    もともと使っていたものでOKです。
    つなぐケーブルも用意してください。
    もともと使っていたケーブルの型を見て、同じものを選べば安心です。
     
  • ペンチ
    接栓とケーブルを固定するときに使います。
    家にあるものでOKです。
     
  • 中継接栓
    同軸ケーブルの先端をつなぐときに使います。

中継接栓は100円均一でも売っている

ケーブルとケーブルをつなぎ合わせる中継接栓は、実は100均一ショップでも売っています。
上で紹介した国内メーカーの製品と比べると、品質がやや落ちますが、少しでも安くおさえたい方は探してみてください。

テレビアンテナケーブルの延長手順

1 テレビの電源を落とす

2 アンテナケーブル2本を取り外す

3 ケーブルのプラグ2本に中継接栓を接続する

4接続がゆるい場合、ペンチではさんで固定する

5 延長したケーブルを同じ端子にそれぞれつなぐ

6 受信状況を確認する

アンテナケーブルの太さによっては、ペンチで加工しなければ接栓がはまらない場合もあります。
不安なときはみんなのアンテナ工事屋さんに配線工事をお申し付けくださいね。

📞: 0120-769-164
(年中無休365日 7時〜22時対応)

アンテナケーブル延長のメリット

アンテナケーブル延長のメリットは次の3つです。

  • 壁の端子を増設しなくても、好きな部屋・場所でテレビが見られる
  • 家にもともとあるケーブルを使うこともできるので、節約できる
  • お金をあまりかけずに模様替え・DIYできる

ケーブル延長で画質が悪くなる?

「ケーブルを延長したら、映りが悪くなった気がする…!」
アンテナケーブルは延長すればするほど、信号の減衰量が増え、映りが悪くなります。

とくに、安いアンテナケーブルや接続から5年以上経った古いアンテナケーブルを使っている方は要注意です!
100均で売っているケーブルは一般的な規格のものではないため、その分信号も減りやすくなっています。

解決策は2つあります。

  1. ブースターを取りつける
  2. 壁の端子を増設する
(1)ブースターを取り付ける

ブースターとは
ブースターの増幅部

アンテナからテレビまでの受信電波を強める機器のことをいいます。
ブースターを設置することで弱まった信号を強め、テレビの映りを良くできる場合があります。

ブースターについてくわしく知りたい!という方は下の記事をご覧ください。
▶ テレビアンテナのブースターの費用相場と選び方

(2)壁のテレビ端子を増設する
テレビ端子の増設

(引用元:アンテナ端子がない部屋でもテレビは見れますか?テレビ端子の増設と注意点)

テレビを視聴したい部屋の壁に、テレビ端子(アンテナ端子)を増設する方法もあります。
テレビ端子が増えれば、延長する必要もなくなるので、「延長したら画質が悪くなった…!」というお悩みを解消できますよね。

しかしテレビ端子の増設は、経験がない方には難易度が高いです。
とくにテレビ端子とコンセントをつなぐ端子がセットになった壁端子の作業には、第二種電気工事士の資格が必要です。

アンテナ端子の増設についてくわしく知りたい方は、下の記事をご覧ください。
▶ アンテナ端子がない部屋でもテレビは見れますか?テレビ端子の増設と注意点


ブースターの設置工事や、アンテナ端子の増設・交換は、ぜひみんなのアンテナ工事屋さんにご相談ください。

ブースター工事・アンテナ端子の増設・交換は
お気軽にご相談ください。
トップページでサービス詳細を見る
↓電話・メールで今すぐ相談したい方はこちらから↓

同軸ケーブルの配線工事はプロのアンテナ工事会社に依頼しよう

テレビ映りを確認するアンテナ工事作業員と女性客

「アンテナケーブルの延長や交換って大変そうだな」
「せっかく頑張って自分で延長・交換しても、テレビが映らなかったら意味ないよな」

少しでもこんな風に思ったら、プロのアンテナ工事会社にまかせましょう。

わたしたちみんなのアンテナ工事屋さんは、アンテナ工事とお部屋の配線作業、テレビのチャンネル設定のすべてを、平均1〜2時間できっちり完了いたします。

ありがたいことに、お客さまから感謝のお言葉をかけていただくことも増え、たいへん励みになります!
このようなおお手紙をいただきました。

お客様の声1
◆神奈川県T・S様 アンテナ修理(向きの調整)

お客様の声2
◆大阪府H・M様 アンテナ設置の配線

アンテナの設置だけでなく、テレビが映らないときのアンテナ修理や、アンテナケーブルの配線工事も承っております。
アンテナ工事専門の職人が無料の現地調査に伺いますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

アンテナケーブルの交換・配線工事は
お気軽にご相談ください。
トップページでサービス詳細を見る
↓電話・メールで今すぐ相談したい方はこちらから↓
劣化したアンテナケーブルは火災の原因になる

経年劣化が進み、断線したアンテナケーブルを放置すると、雷が伝って火災の原因になる可能性があります。
古くなったケーブルは速やかに取り外し、新しいものに交換しましょう。

まとめ

この記事では、アンテナケーブルの選び方と接続方法をお伝えしました。
市販されているアンテナケーブルの種類は多く、配線作業は意外とたいへんです。
重要なポイントを振り返ってみましょう。

  • アンテナケーブルを選ぶときは、長さ、太さ、プラグの形状を確認する
  • アンテナケーブルを延長しすぎると電波の減衰量が増える
  • 減衰量を減らすには、ブースター工事やテレビ端子の増設をプロのアンテナ工事会社に依頼しよう

アンテナケーブルの配線工事やブースター工事は、私たちアンテナのプロにぜひおまかせください!
年中無休でお見積もりに伺いますので、みんなのアンテナ工事屋さんにお気軽にお寄せくださいね。

▼お電話でのお問い合わせ▼
📞: 0120-769-164
(365日 7:00〜22:00受付)

▼メールでのお問い合わせ▼
お問い合わせ窓口
(翌営業日以内にお返事します)

この記事を読んだあなたが、また楽しくテレビを視聴できるよう祈っています。
みんなのアンテナ工事屋さんのスタッフ、田村がお送りしました。
最後まで読んでくださってありがとうございます!

アンテナ工事カテゴリー(46)